オクラホマ産デザートローズ ~砂漠と海のメモリー~
¥12,200
なら 手数料無料で 月々¥4,060から
- 店主's memo
デザートローズについてはこちらをご覧ください。
https://nijiishiya.thebase.in/blog/2020/11/20/152440
https://nijiishiya.thebase.in/items/90554482
珍しいオクラホマ産の砂漠のバラ。
デザートローズ自体はオクラホマでたくさん採れているそうなのですが、おそらくあまり流通しないものなのではないかな?ショーで初めて見かけて、この素敵なフォルムと佇まいにうわ~っと一目惚れしてしまいました。
*
砂漠のバラ。好きな鉱物のひとつです。
とりわけこういった赤土が結晶化したようなBrownのものが好きで、サハラ砂漠のものなどはロマンを感じます。
オクラホマのものは、もっとひとつひとつの「花びら」が肉厚な印象があって、クルミに似た形状のものも多いのだとか。2億5千年ほど前、現在のオクラホマは浅い海の底だったそうで、その海が干上がってできたのがこのデザートローズだとされています。
*
どの石もそうだけれど、デザートローズも途方もない地球の歴史が生んだ微細な光の結晶。この石は砂漠のものだけれど、もとは水のあったところで生まれます。
こちらはなんでしょう…肉厚でしっかりした姿は薔薇というよりももっと他の何かのようですが(砂の遺跡のような?)、不思議なフォルムにとっても惹かれて。表面のきらきらした光粒子も素敵。サハラローズがもっと外にチリチリとした砂の響きを放つのに対して、オクラホマのものはもっと石そのものにズーンとした重厚感があるようにも思います。
また、リンク先にも書いていますが、デザートローズはちょっとした小さなスペースのお浄化にとってもよい石だと思います。
砂と風のエレメントによる純化---結晶していくちからと風化していく風の記憶、両方をもっていそうな。手にしているとチリチリとした微細な砂のエレメントに癒されるよう。もこもことしていて可愛く、本当に素敵なフォルムなので、インテリアストーンとしても美しく、お洒落に暮らしにフィットしてくれるのではないかな。サイズ感も大き過ぎず丁度よいです。
*
なんだかとっても惹かれてセレクトしてきました。
こころ惹かれる方の素敵な彩りとなりましたら幸いです。
- Detail
アメリカ、オクラホマ産
36×68×48mm(高さ×横幅×奥行き)
171g
*動画はページ下部より。BASEアプリよりご覧の方はこちらのリンクをご参照ください。鉱物的特徴、お色味や自然な欠落部分、カケなどは写真・動画でご確認ください。
https://youtu.be/_-tvdE2-3n8?si=X8mfIVcT1QZIqkKY
*ご注文に関するご注意事項。お目通し頂けますと幸いです。
https://nijiishiya.thebase.in/blog/2023/10/19/230857