津軽錦石 ~Red~
¥2,400
SOLD OUT
- 店主's memo
初登場、青森県津軽で採集された「錦石」です。
津軽で直接採集した方からお迎えしました。
錦石とは津軽で採れるメノウやジャスパー、カルセドニーの総称だそうで、さまざまな色模様のものが存在しています。
お江戸の時代から装飾品などに用いられてきた歴史があるそうで、今では伝統工芸品にも指定されているそう(一説にはその美しさが錦織に似ていることからその名前がつけられたそうです)。
---
いやはや、青森でこんなきれいな石が採れるとはまったく存じ上げなかったのですが、津軽という珍しい産地に惹かれて2点をお迎えしました。
どちらも素朴だけれど素敵な魅力があります。
こちらはおそらく原石ままかな?という印象の、川流れ石のような素朴な姿。赤茶けたような色合いが「和」っぽくて素敵ですね。
また、ところどころに空いている小さな孔(あな)からは、極小のドゥルージー結晶たちがきらきらの光を反射してくれます!(ほぼすべての窪みから)。
それから、孔に挟まっている小さな黒い球がひとつあるのですが、、これはもしかしたらオブシディアン(黒曜石)なのではないかなぁと思ったりも(実際にはわかりませんが)。
すべすべの石肌と丸みを帯びた石肌、程よい重みが心地よい素敵な原石です。
窓辺に置いたり、ちょっとしたスペースに置いても絵になりそう。日本の石に惹かれる方にもおすすめの美石です。
- Detail
青森、津軽産
55×42×22mm
86g
*ページ下部に動画をご用意しています。BASEアプリよりご覧の方はこちらのリンクよりどうぞ。
https://youtu.be/dvHauHt6Gbc